はじめてのエシカルファッション:購入前に考えたい「服の寿命」
はじめてエシカルファッションに関心を持たれた方の多くは、「何から始めれば良いのだろう」とお考えかもしれません。エシカルファッションへの取り組みは多岐にわたりますが、その中でも比較的取り組みやすく、日々の買い物から実践できることの一つに、「長く着られる服を選ぶ」という視点を取り入れることがあります。
服を長く大切に着ることは、単に物を大事にするというだけでなく、エシカルな観点からも非常に重要です。この視点を持つことで、あなたのクローゼットはより持続可能なものとなり、結果として環境負荷の低減や、長期的な経済的メリットにも繋がります。
この記事では、エシカルファッションの第一歩として、「長く着ること」を前提とした服選びについて、購入前に確認したい具体的なポイントをご紹介します。
なぜ「服の寿命」を考えることが大切なのでしょうか
現代のファッション業界では、大量生産・大量消費が一般的なビジネスモデルとなっています。流行のサイクルが速く、安価な服が次々と販売されることで、私たちは以前よりも短いサイクルで服を購入し、手放す傾向にあります。
しかし、このサイクルは地球環境や生産に携わる人々に大きな負荷をかけています。服を作る過程では、大量の水やエネルギーが消費され、化学物質が使用されることもあります。また、短期間で捨てられてしまう服の多くは焼却や埋め立て処分され、これも環境汚染の原因となります。
服の「寿命」を長くすることは、これらの問題に対する有効なアプローチの一つです。一着の服を長く着るほど、その服を作る際に発生した環境負荷を分散させることができます。また、買い替えの頻度が減るため、長期的に見れば経済的なメリットも生まれます。そして何より、大切に手入れしながら着続けた服には、愛着が湧き、より豊かなファッション体験をもたらしてくれるでしょう。
長く着るために購入前にチェックしたいポイント
では、実際に服を選ぶ際に、どのような点に注意すれば長く着られる服を見つけられるのでしょうか。購入前に確認したい具体的なポイントをいくつかご紹介します。
1. 素材の種類と品質
服の耐久性やお手入れのしやすさは、素材に大きく左右されます。
- 天然素材: コットン、リネン、ウール、シルクなどの天然素材は、適切にお手入れすれば比較的長く着ることができます。特にオーガニックコットンやリサイクルウールなど、より環境負荷の低い方法で生産された素材を選ぶこともエシカルな視点です。ただし、素材によってはお手入れに手間がかかる場合もありますので、洗濯表示などを確認しましょう。
- 化学繊維: ポリエステルやナイロンなどの化学繊維は丈夫で速乾性があるなどの利点がありますが、マイクロプラスチック問題なども指摘されています。リサイクル素材から作られたものを選ぶなど、配慮がなされているか確認してみましょう。混紡素材の場合は、それぞれの素材の特性を理解することが重要です。
素材の見た目や触り心地だけでなく、生地の密度や厚みなども耐久性のヒントになります。薄すぎる生地や、すぐに毛玉ができそうな素材は避けるのが賢明かもしれません。
2. 縫製と作りの丁寧さ
服の「丈夫さ」は、素材だけでなく縫製にも大きく関わってきます。購入を検討する際には、以下の点に注目してみてください。
- 縫い目: 縫い目が均一でしっかりと縫われているか確認しましょう。糸が飛び出ていたり、縫い目が波打っていたりする箇所がないか見ます。力がかかる部分は二重縫いになっているなど、工夫が見られるかもポイントです。
- ボタンやファスナー: ボタンはしっかりと付けられているか、ファスナーはスムーズに開閉できるか確認します。安価な部品は壊れやすく、服全体の寿命を縮める原因となります。
- 裏地や補強: ジャケットやコート、スカートなどには裏地が付いていると型崩れしにくく、生地の保護にもなります。また、ポケットの端や脇の下など、擦れやすい箇所が補強されているかどうかも耐久性に関わります。
細部まで丁寧に作られている服は、長持ちする可能性が高いと言えます。
3. お手入れのしやすさ
どんなに良い素材や縫製でも、適切なお手入れができなければ服はすぐに傷んでしまいます。購入前には必ず洗濯表示を確認しましょう。
- 自宅の洗濯機で洗えるか、手洗いが必要か、ドライクリーニングのみかなど、お手入れ方法が自分のライフスタイルに合っているか考慮します。
- お手入れが難しい服は、結局あまり着なくなってしまう可能性もあります。
長く着るためには、無理なくお手入れできる服を選ぶことも重要な視点です。
4. 修理のしやすさやデザインの汎用性
万が一、服が破れたりボタンが取れたりした場合に、簡単にお直しできるかも長く着るためには大切です。
- 凝ったデザインでなく、シンプルな構造の方が修理しやすい場合があります。
- ブランドがお直しサービスを提供しているかどうかも、近年注目されるポイントです。
- 流行に左右されにくい、ベーシックなデザインの服は、飽きずに長く着ることができます。自分のワードローブにある他の服と合わせやすいかどうかも、着回し頻度に関わるため重要な視点です。
「流行」とのバランスをどう取るか
「長く着られる服を選ぶ」というと、「流行を追えないのではないか」と心配される方もいるかもしれません。しかし、エシカルファッションの実践は、流行を完全に無視することではありません。
トレンドアイテムを取り入れたい場合は、そのアイテムの素材や作りを確認し、ワンシーズンだけでなく、次の年も着られるような質のものを選ぶ意識を持つことが大切です。あるいは、プチプライスのトレンドアイテムは、レンタルや古着で賢く取り入れるという方法もあります。
自分のスタイルに合った定番アイテムをいくつか持ち、そこにトレンドアイテムを少量プラスするという方法なら、流行を楽しみつつ、全体として長く着られるワードローブを構築することが可能です。
まとめ:賢い服選びがエシカルな未来へ繋がる
エシカルファッションへの第一歩として、「長く着る」ことを意識した服選びは、取り組みやすく効果的な方法です。購入前に素材、縫製、お手入れのしやすさ、デザインの汎用性などをチェックすることで、より長く愛用できる一着を見つけることができるでしょう。
一着の服を大切に長く着ることは、資源の無駄を減らし、環境負荷を軽減することに繋がります。そしてそれは、あなたのクローゼットを単なる消費の場所から、価値あるものを育てていく場所へと変えてくれるはずです。ぜひ、次に服を購入される際には、「この服と長く付き合っていけるかな」という視点を取り入れてみてください。